Random Images of music >>
a new dimension @ LOOP 青山 クロスオーバー UNIT presents 2000 TAKKYU ISHINO Long Set 卓球ロングセット delphic @ Shibuya duo MUSIC EXCHANGE デルフィックのライブ OLD RECOMMEND2 Let us play Loop 2 リピートCDづくり Nine Inch Nails JAPAN TOUR 2007 Studio Coast ナインインチネイルズ@新木場スタジオコースト
Fuji Rock Festival 08 1 フジロック KITSUNÉ Club Night キツネクラブナイト WHERE ARE WE RUNNIN? delphic @ Shibuya duo MUSIC EXCHANGE デルフィックのライブ womb adventure 09 ウーム・アドベンチャー レポ WIRE12 とウエダクのドタキャン
Fuji Rock Festival 2011 AM-NOON トクマルシューゴがとても良かったよ NIN / The Slip ナインインチネイルズ スリップ ダウンロード ELECTRONIC TRIBE YEBISU NEW YEAR'S PARTY 2010 kaga music festival 2014 加賀温泉郷野外フェス Shibuya-AX SOKO DOKO 渋谷アックス コーネリアスライブ GAN-BAN NIGHT SPECIAL 10TH ANNIVERSARY イマイチ感満点で終了。


title Nine Inch Nails / Year Zero (2007年4月 3日)

猛烈な風が吹き荒れる都内深夜 BGMはNine Inch Nailsのthe big come down 歌詞は簡単なのに意味はわからない 全く違う意味で理解しているかもしれない Nine Inch Nailsはどちらかと言えば1人で聞きたい 重い >>>
2007年4月 3日 15:04

title stereolab night (2007年3月27日)

23時部屋に帰ってsystem 501の電源を付ける 今日の気分はstereolabだ。 ソファの上に乗っかっているものを片付け テーブルの上のゴミを捨て ノートPCの電源をつける スキー板をカバーに入れ 飲みっぱなしのグラスを洗う。 フローリング >>>
2007年3月27日 15:43

title techno (2007年3月20日)

さっき風呂に入りながら考えたのだが、 テクノという音楽は確かに微妙だ。 僕がその魅力を文字で書くとするならば、 複数の電子音が流れどんどん重なり ある瞬間に全く新しいリズムが生まれて そのリズムに完全に意識を持って行かれた 次の小節ではそのリズムは >>>
2007年3月20日 15:53

title THE CORNELIUS GROUP "SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW" (2007年3月 9日)

THE CORNELIUS GROUP "SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW"
ということでコーネリアスファン歴ちょうど10年くらいのおじいちゃん
2人でリキッドルーム恵比寿の金曜日。

いつものようにウエダクが遅刻して恵比寿に7時過ぎ。7時開演
でぶコーネリアスがゲスト出演と言うことでそんなに心配もせず、
のラウンジで待つ。

liquid_rounge.jpg

風邪がぶり返してこの時ものすごい体調悪。
タバコの煙で頭がガンガンしてくる。
前回Inkの時もだが、リキッドルームは人を入れすぎ感が否めない
ろくに身動きも取れないのでアルコールを流し込み、ちょっと
前の方に割り込む

しかしライブ慣れしていないのか、それともコーネリアスというのは
こういうふうに聞くのか、コートを着たままカップルで、とかの人がいて
ライブ開始前にも不安感。

名前だけがネタで呼ばれたでぶコーネリアスの曲で
微動だにしない人たちを見てうーん、、まあとか思って
待たせること30分、コーネリアスバンド登場。

幕に綺麗にプロジェクタでSensousのジャケットの色のような
映像を投影して、後ろからバンドの影を重ねる凝った演出。
恵比寿ということでエビスビールのCMとかスーパーマリオ音で
チューニングし、SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOWスタート。

プロジェクタはいつも良くできているPVを投影し、Breezin
でスタート。打ち込みが結構多いのか映像と完全リンクなライブが始まる。

wataridori_liquid.jpg
2. Wataridori
左から2番目が我らの小山田氏。

セットリストは以下。
3. Gum
どうやって歌うのかな~と思いきや、キーボード?とギターで
マルチボーカル。他の曲も結構綺麗に再現している。

4. Smoke 
VJというか、観客の映像とコーネリアスのしゃべった日にちとかの
言葉をその場で加工して曲に入った。こういう趣向はさすが。
Five Point oneのfrom nakameguro的な感じ。

5. Tone twilight zone
6. Drop テルミン登場。
7. Point of view
8. Count Five Or Six 
あのね、この曲で飛び跳ねてるのオレとウエダクだけだから。
たとえて言うと満員電車の中ではねてる二人くらいの気まずさだから。
前3列くらいまでいかないと無理だったか。

9. I hate hate
10. よくわかんないハワイアンな曲。
First question awardにも入ってなかった気がする。
ウエダクは聞いたことあったらしい。観客が上がってテルミン。
あとで調べたら69/96のBrand New seasonだそうです。すいません
これアルバム買ってません。


11. Beep It
12. Star Fruits Surf Rider
ここで歓声が上がるあたり、Fantasma世代。
久しぶりにblurのremixバージョンを家に帰ってから聞いた。

13. Fit song
14. Like a Rolling stone
15. Music
16. Scum

アンコール
ウエダクとNew Music Machineやって大盛り上がり大会にならねえかなと
意見が一致するも、外れ。

17. 即興?
18. Sleep warm
PV初めて見た。なかなかいいな。Five Point Oneに続いて
DVD発売されないかな~

ということでなんでこんなに冷静に曲名書けるかというと、
ほんと観客がおとなしい。もっとタテノリしたいのだがそういう雰囲気は
全くなく、オレとウエダク的には残念すぎて死にそうになる。

リキッドルームではTei Towaおじさんのイベントくらいの人の入りだと
全然ノリがいいのだが、こういう有名どころのライブ形式だとだめなのかなあ
とか話しつつも、いやスーパーカーだったら大変でしょということになり
やっぱり客層もあるのかもしれねえなあと落ち着く。

曲はPointからもかなり出ていて、演奏もかなり満足。
合計点は60点!不完全燃焼!ねんSHOW!!!!

しかし最後に礼して帰って行くバンドも初めて見たな。
フジロックとかに来てくれればタテノリできそうなのでそこらへんを希望。
広島のライブはレイ・ハラカミおじさんがゲストか。いいな。

続きを読む 
2007年3月 9日 14:54

title Play with the Changes (2007年3月 7日)

音楽を聞くために夜更かしをする だるさが支配的だった20時をクリアすると 26時まで続くスリープレス 翌日に持ち越されるだるさを 何で今消すために寝ないのか Take my timeという曲名の意味がわからなくて 自分の時間を費やすという直訳が そ >>>
2007年3月 7日 17:05

title HUMAN AUDIO SPONGE YMO (2007年3月 3日)

リアルタイムで聞いていなくても僕くらいの年代だと どこかでは聞いたことがあるはずのYMO。 83年解散なので1歳か0歳か。聞いた記憶があったら天才児だ。 むしろYMOをトリビュートしたというかRemixしたCOSMIC VILLAGEの曲 とかを知 >>>
2007年3月 3日 05:57

title fever (2007年2月26日)

久しぶりに熱が出て会社を休むと1日が長い こんな長い時間会社にいるのかと思うと 結構疲れてくる フィーバーということで思い出したのはホフディラン。 なんて曲かは忘れた。 ググっているとなんと復活していた。驚き。 しかもおい、この時TOMOVSKYも >>>
2007年2月26日 10:50
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 

Random Images>>


Copyright© 2004-2014 Yukito Inoue All rights reserved.
1 1 1 1 1 1